– 石に命を吹き込む –
About
南部点刻職人 彫刻師
吉田 飛鳥 Yoshida Asuka
- 1981年
-
岩手県盛岡市川目で生まれ育つ
Born in Kawame, Morioka City, Iwate Prefecture.
- 2003年
-
祖父の代から受け継がれた石屋『川目石材』に入社(3代目)
Joined “Kawame Sekizai,”a stonemasonry company that has been passed down from my grandfather’s generation.(third generation)
- 2004年
-
石に微細な点を彫っていく「影彫り」に魅せられ、独学で彫り始める
I was fascinated by “Kagebori,” the process of carving minute dots into the stone, and keep carving alone. - 2016年
-
約10年かけて、点描のように石に微細な点を彫る『南部点刻』の技法を確立
Over a period of about 10 years, I established the technique of “Nanbu Tenkoku” which is the carving of minute dots in stone, like a pointillism. - 2016年~
-
『南部点刻』を施した初の記念碑を制作。以降、自治体、学校等からの依頼を中心に制作を続ける
I created the first monument with the “Nanbu Tenkoku”. Since then, I have continued to produce mainly for requests from local governments, schools, etc.
History
ものづくりの原点
カーン、カーンと心地よい音が響く、盛岡市川目地区。私の出身地、盛岡市川目地区は白御影石が採れる場所で、幼い時から石職人に囲まれ、石と石道具に触れて育ちました。
石の粉にまみれて鼻歌を歌いながら石を加工する人。石の上で昼寝をしている人、たばこをふかしながら石を磨く人。そんな環境で育った私は、いつしか「石職人になりたい」と思っていました。しかし、物を作ることは好きだったものの子どもの頃から大の口下手で、周りの反応が気になって、いつも自分に自信を持てずにいました。
祖父から受け継いだノミ
学校卒業後に三代目として実家を継ぎ、石屋になりました。その頃は安い海外製品に押され、石を加工する仕事が激減し、石工職人は減少の一途を辿っていきました。頑張っても頑張っても思うようにいかず、もがく時期が続きます。
「石工職人として認められたい。何か一つでも自分の中で胸を張れるものを身につけたい」と強く思い続けていた時に、両祖父が使っていたノミを受け継ぐことになりました。硬い石を削り、割り、命を吹き込む。石職人である両祖父が大切にしてきた道具。電動機械の普及により、ほとんど使われなくなりましたが、祖父のものづくりへの情熱が宿ったノミで、人々に喜んでもらえるものを作れないかと考えました。
影彫りとの出会いと挑戦
ある時、訪れた旅行先で「影彫り」という技法を知りました。ノミで石に無数の点を彫っていくことで、見事な芸術工芸品が生み出されるその技に魅了されました。その時に「これだ!」と直感したのです。
当時、日本で影彫りをやっている人は見当たらず、誰かから学ぶ事は出来ません。自分で動画や画像、たくさんの作品を調べながら、独学で習得することを決意します。仕事が終わった後に毎晩毎晩彫り続け、失敗を繰り返す日々。くたくたに疲れた日も、眠い目を擦って石に向き合いました。
周りからは「時間の無駄だよ!」「時代遅れ」とも言われましたが、この頃の私は彫ることに夢中で、周囲の声も気になりませんでした。毎日続く奮闘の日々。そして、次々と出来上がっていく失敗作を風呂や布団の中で眺めながら…
—どうやったらもっと納得いくよう彫れるんだろう?—と試行錯誤を続けました。
初めての依頼と達成感
寝食を忘れ無我夢中で彫り続け、気づけば10年もの月日が経っていました。そして、ようやく自分なりの「点刻」の技術が確立してきた頃、なんと私の母校から閉校記念碑を彫ってほしいと依頼が来たのです。
初めての依頼――それは今まで制作していた石より10倍も大きい石でした。「あんなに巨大な石を掘るのか……!」失敗できないプレッシャーに押しつぶされそうになりましたが、「何があってもやり遂げる」という一心で、三カ月間必死で彫り続けました。
除幕式の緊張は、今も忘れられません。「すごい!」「お願いして良かった!」と記念碑を見た皆の歓声を聞いた瞬間、これまでの苦労は全て吹き飛びました。言葉にできない達成感と充足感が押し寄せてきて、子供の頃からの「石職人になりたい」という思いは、現実となりました。自分が奮闘し続けて身に着けた、自分にしかできない技術。そして大切な人に喜んで貰えたこと。この嬉しさは、私にとって大きな自信となりました。
⼀点⼀点彫り進める道のり
イベントで実演をしていると、「心が折れないんですか?」と聞かれることがあります。彫った点は消せないため、数ヶ月かけて彫った作品でも失敗してしまえば最初からやり直しです。これまでに何度かやり直した経験がありますが、さすがにその時は心が折れます。
でも、数日経てば、また彫りたくなってくるのです。点刻は、長い時をかけて一点一点彫り進め、一つの作品を作り上げていくところに魅力があります。一歩一歩踏み進め、頂きを目指す登山のように、作品が完成した時の達成感、そして、それをご覧になった方の笑顔や感嘆の声が何よりの原動力となっています。
石を彫る心地良い感覚とノミを打つ音が好きで、何度失敗してもまた取り組み始める自分は、つくづく「ものづくり」が好きなんだと実感させられます。
南部点刻の魅力を伝え未来へとつなぐ
今では、彫刻体験をしたいというお子さんの声をいただくことが多く、体験教室も開催するようになりました。南部点刻は、ノミで石に点を彫るだけなので、誰でチャレンジできます。
彫刻体験中の子どもたちは、夢中になって石と向き合い、その表情は職人そのものです。「楽しい」「地味にハマる」などと好評いただき、これからも続けていきたいと思っています。
ありがたいことに、盛岡市を中心に記念碑の設置数、ご依頼が増えています。記念碑はたくさんの方の想いを形にし、100年以上残せる物です。これからも、魂と想いのこもった記念碑や作品を彫り続け、時を超えて記憶に残る石碑を残したいと思います。
Past works
2022年07月 | うるま市 盛岡市 友好都市提携記念碑(盛岡駅前広場) |
---|---|
2022年03月 | 繋小学校繋中学校 閉校記念碑(盛岡市) |
2021年11月 | 花蓮市盛岡市 友好都市提携記念碑(岩手公園) |
2018年03月 | 下長山小学校 閉校記念碑(雫石町) |
2016年03月 | 川目小学校 閉校記念碑(盛岡市) |